たのしくらぶ【子育てママを応援】

子育て&育児の悩みを解消してHappyに!・子育てママを応援したいゆっちゃんママとろみが運営するぶろぐ【0学運命分析】

【嫁VS姑】嫁と姑が仲が悪い どうすべき? 子供の立場から感じたこと 母親と祖母の嫁姑問題 体験談

 

①嫁VS姑に疑問だった子供の頃

 

「VS」ってもう敵対してるってことになりますよね。

「なんで敵対視するのかな」わたしが子供の頃よくわかりませんでした。

 

母と祖母の様子を見ていて、居心地が悪かったのを覚えています。

 

romirei.hatenablog.com

 

 

f:id:romirei:20210306191630j:plain

 

「若いから何もわかってないって言われた」

「何も理解してないって言われた」

「育児の仕方を注意された。自分の時はこうやったといって無理強いされた」

 

「家事の仕方がなってない」

「息子を大事にしてくれない」

「自分の実家にばっかりいってる」

「孫の子育てが下手すぎる」

 

自分の母祖母だけでなく、友達から聞いた嫁姑の言葉です。

 

かなり気持ちが荒れています。

 

 

②バトルの原因(姑)

 

「息子が好きすぎる」

 

”子離れ”が難しいのかもしれません。

かわいい息子のためを思って、つい嫁に口出ししてしまう。

 

息子のことを好きなのは悪くないことですし、好きなのは当然ですよね。

 

おそらく問題は「すぎる」ことだと思うのですが、

その「適度に・・」というのがとても難しいです

 

息子を思うあまり「いつの間にかお嫁さんと張り合っていた・・」ということ

なっているのでしょう。

 

 

息子のことを一番わかっている

 

母の立場としてみれば、”息子のことは自分のほうがわかってる”と思えてしまうの

ではないでしょうか。

 

息子であり、夫である。

 

母に見せる顔とお嫁さんに見せる顔の違いがあるので、混乱しやすいのかも

しれません。

 

本来なら、母とお嫁さんに愛されて、息子は幸せなのですよね、

 

「すぎる」になっていないか? 気をつけなくては、と思います。



「我が家の常識を押し付ける」

 

姑である自分の常識が、世間の常識だと思い込んでしまい、それを嫁におしつけてしま

うことがあります。

育った環境の違いや、自分の頃と時代の常識がちがっていたり、そもそも価値観の違い

もあるでしょう。

 

嫁の立場からみると、自分の思ってることと、反対ののことを姑に言われると受け入れ

難いこともあります。

 

気づかないうちに、我が家の常識=世間の常識と思い込んでいることが、あるかもしれ

せん。

 

玄関は右足から入るもの

 

私が子供のころ「玄関は右足から入るものです!」と、母たちがケンカしてるのを見た

ことがあります。

 

祖母は親からもそう教えられたし、自分の親戚も兄弟たちもそうやってるから、そうし

て当たり前と譲らなかったのです。

 

母も「そんなこと言われたこともないし、知りません。そんなめんどうなことやりたく

もありません」と反発しました。

 

お互い譲らなかったため、ケンカは終わりませんでした。

母もむきになって反論するし、祖母も怒り狂って「常識外れ」だと母にかみつきます。

 

どうやって収束したのか、定かではありませんが祖父や父がどうなだめてもお互い謝ろ

うとしませんでした。

 

 

この件を冷静に考えたら、

 

祖母が母に対して、頭ごなしに強制するのはいけないと思いました。

 

また、母のほうも”そんな風習があるんだ・・”と、いったん受け入れてもよかったと

思います。

 

お互いが余裕をもって接したら、回避できることもあると思います。

 

外側からみれば、簡単に回避できそうに思えることも、当事者になると難しいの

でしょう。※もしかすると、本当の原因は他にあるのかもしれません。



「息子の家を自分の家だと思ってる姑」

 

自分がお金を出してあげたからとか、息子のためを思ってとか理由はさまざまなのでし

ょうが、大人になった息子のテリトリーを自分が入ってもいい場所だと思い込んでるこ

とで問題になるケースがあるようです。

 

なんの連絡もしないで急に遊びに行ったり、許可も取らないで勝手にクローゼットを、

開けたりするのも、そういう意識があるからではないかと思います。

 

勝手にモノを捨ててしまう

 

わたしの祖母は同居だったのもありますが、プライベートゾーンには入ってきません

でした。

 

ただキッチンなどで母が買ったものなどを捨ててしまったり、逆もあったりしてケンカ

をしてるのは見たことがあります。



③うまくつきあうためには?

 

相手を受け入れる

 

相手を受け入れることが一番いいのかなと思います。

そういう考え方もあるんだなって思うことです。

 

 

否定しない

 

相手の言うことに対して「それは違う」と否定するとこじれやすいです。

 

でも、こちらはそういう姿勢なのに、向こうは違うっていうことってありますよね。

そういう時は「スルー」です。無視とは違います。

 

受け入れて「流す」

 

「へえ。そうなんですね」と受け入れてから、流してみることをおすすめします。

 

いったんは受け入れることで相手が納得されますし、受け流すことで自分の負担にも

ならないという必殺技です(笑)

 

あまり深刻に受け止めなくてもいいよってことです。

 

毎回真面目に受け止めると、いつか心からあふれてしまいます。

でも否定し続けるのも、とってもしんどいと思います。

 

なので、いったんは受け止めて、そして受け流すこと、これだと自分の心の負担が

少なく、面倒なことになりにくいので、おすすめです。

 

 

適度な距離を保つ

 

同居だと結構な頻度で顔を合わせることになるのかもしれませんが、物理的な距離が

難しいのならこころの距離をとることも効果的だと思います。

 

こころの距離というとすこし冷たい印象をうけるかもしれませんが、

いらっとしたときに一呼吸置くというのもこの距離の取り方だと思います。

 

相手がいったことやったことに反論したいことがあるかもしれません。

そういう時は、別部屋に移動したり、全く違うことを考えたり、その場から離れると

良いと思います

 

”怒り”は、沸点まで達しないと持続しないそうです。

子育てでも使える技ですが「うわ~~~」ってなる前に、深呼吸。

 

意識的に「いらっとしたら深呼吸を10回」と呪文のように唱えると

10回も深呼吸してたら、何にイラっとしてたのか忘れちゃう!ってなりますよ。

 

お礼を言う

嫌だなって思うことがあっても、きっとよくしてくれることもあると思います。

そういう時には欠かさず、お礼を言うことが大切だと思います。

 

相手も「あ、受け入れてくれたんだな」ってわかると案外優しくしてくれるようになる

かもしれません

 

例えば、お誕生日とか、記念日などに贈り物をするのもいいですよね。

 

 

「嫁VS姑」仲がいい時もある

 

私の母と祖母も、ケンカばかりと思いきや、結構仲良くしてるときもありました。

母が祖母の肩をもんでいたり、一緒にお茶を飲んでいたり、病院に連れて行ったり。

 

買い物にいくときは母が祖母の大好物を把握していて、毎回買って帰るのをみると

そういう関係っていいなって思いました。

 

そういうときの穏やかな二人の顔は好きでした。

今から思うと案外二人は仲良しだったのかもしれませんね。

 

誰かに話を聞いてもらうこと

 

嫁姑の問題は、人になかなか相談しにくいかもしれません。

 

でも苦しい時に、話を聞いてもらえる人がそばにいるといいですね。

話を聞いてもらうだけで、すっきりすることもあります。

 

 

相談してはいけない人

 

相談しないほうが、いい人がいます。

一番、話しやすいのは、実母や兄弟姉妹なことが多いのですが、じつは一番相談しては

いけない人だといわれています。

 

なぜかというと、ほとんどが相談者の味方をしてしまうから。

そうなると、悪口大会がはじまってしまいますし、実母が義母にあったときに

うちの娘をいじめやがって!と文句を言いたくなることもあるでしょう。

 

関係ない第三者へ相談

 

またその怒りのほこさきがご主人へ向いてしまうこともあると思います。

なので、なるべくは関係のない第三者へ話すことがいいと思います。

 

職場の同僚であったり、ママ友であったり、直接義母に関係のない人のほうがいいかも

しれません。

 

 

私たちにご相談ください

 

私たちでよかったら、ぜひご相談ください。

 

※ゆっちゃんママは子供の頃、実母と祖母の嫁姑問題を見てきました。

今は、息子が結婚して姑の立場です。

 

話を聞いてもらうだけでも、心が落ち着くかもしれません。

 

※ろみは運命分析師で、嫁姑関係改善カウンセラーを経験しました

 

 

リフレッシュをする

育児の時もそうですが、煮詰まる前にリフレッシュすることです。

自分にちょっと贅沢なご褒美をあげたり、美容室へ行ったり

気分転換が大切だと思います。

 

必ずしも、白黒はっきり決着つけられる問題でもありません。

多くは、もやもやして終わってしまうことばかりだと思います。

 

そういうときこそ、ほどよくリフレッシュして思いつめないようにしてください。

 

 

                        by ゆっちゃんママ

【子育ての悩み】無料相談

 

悩みを私たちに相談してみませんか?

 

”わたしたち”って、どんな人?

自己紹介 カテゴリーの記事一覧 - たのしくらぶ【子育てママを応援】

 

 

人それぞれおかれている環境がちがっても、解決策に共通点があったりします。

悩んだ時は、気軽に、ご相談メッセージ(お金はかかりません)してみてね。

 

3人の男子を育て中のゆっちゃんママと0学運命分析師のロミレーがあなたの日常を

楽しくするお手伝いをします。

 

 

お申し込みはこちらから。


お気軽にどうぞ♪

 

 

f:id:romirei:20210306231437j:plain

 

ニックネームでOK! (プライバシーをお守りします)

 

 

悩んでいることを話してみませんか?

 

自分の体験したことを話すとき、わかりやすく頭の中でまとめる作業をしますので、

話しながら自分の考えに整理がついたり、ふとした気づきが生まれたり、新しいアイデ

アがひらめくことがあるんです。

 

 

 

他のママの体験談を聞いてみてください

 

他の人に自分の疑問に思うことを問いかけてみませんか?

 

「みんなは、こういう場合どうする?」

「みんなは、こういう考えや行動についてどう思う?」

 

など問いかけてみると、さまざまな考えに刺激を受けるかもしれません。

 

他のママさんの体験をきいて「気持ちが楽になった」という方もいます。

 

 

大人と関わる時間を作ろう

 

長い時間子供と接していると、心細くなる人もいます。

人によって子育てにかかるストレスはちがいます。

 

大人と関わる時間を作ってみませんか?

いろいろな人の体験談を参考にすることもできます。

「自分だったらこの場合どうするだろうか?」と自分におきかえて考えてみると、

さまざまな出来事の疑似体験ができるようになります。

他の人がどんなことで、どんな風に悩んだのか? それをどんな風に対処したのか?

など参考にしていただけると思います。

 

ぜひ、たのしくらぶへメッセージください。

 

 

 

 

参加希望の方はこちらからお申し込みください♡

 

 

参加にあたって

 

●人生を豊かに整える目的で

「人生を好転させたい!」という方へ
他のママの批判や非難はありません。
悪口大会にはならないようにしています。

 

●悩みを解消したい方はぜひ

悩みを抱えている方

辛いと感じている方

心の傷が癒えないという方

 

 

●気軽に話せるお友達づくり

心からのびのび、楽しく話せるお友達をつくりましょう。

 

 

あなたのご参加をお待ちしています♡

 

たのしくらぶの主催者は、どんな人? 自己紹介はこちらです。

romirei.hatenablog.com

 

 

参加のお申し込みはこちらからどうぞ。

 

【嫁VS姑】長男が結婚し、わたしが姑の立場になって感じたこと。息子へ思うこと

 

わたしに「お母さん!」娘ができた

 

長男が結婚して、わたしは初めて姑の立場になりました。

 

嫁いびり…してません(笑)

とっても笑顔のかわいいお嫁さんです。

 

私は、三人の男の子のお母さんなので「お母さん」と呼んでくれる「娘」ができたこと

嬉しく思っています。

 

「嫁姑」仲良くできるのか?

 

f:id:romirei:20210306182434j:plain

 

たぶん”価値観の違い”とか”考え方の違い”などあると思います。

でもお互い、話し合えばどうにかなるかな〜と思っています。

 

わたしの母親と祖母は同居の嫁姑でしたが、喧嘩ばかりして仲良くありませんでした。

またテレビドラマなどで、嫁と姑っていがみ合ってるイメージが強かったので、仲良く

できるか、とても不安でした。

 

実は、お嫁さんもそんな先入観があって「お母さんと仲良くできるかな」と不安でいた

ことを話してくれました。

 

近くに住む「距離感」

 

近くに住んでいるのですが、ちょうどいい距離で何かあったら相談してくれるし、お買

い物を一緒にいったりできる関係です。

 

「何かあったらお互い言おうね」って約束しています。





「嫁姑」の間に立つ男性へ

 

姑からすると息子、お嫁さんからすると夫な立場の男性のみなさん!

 

どちらもあなたからすると大切な人ですよね。

その二人が、あなたをめぐってバトルを繰り広げるとなると

間に挟まれるあなたも大変だと思います。

 

でも、どちらもあなたを大切にしたいという気持ちのあらわれなのです。

うまく立ち振る舞えれば、二人は仲良くできるかもしれません。

 

平和に暮らせるようになるには実はあなたの働きが重要なのです。

「めんどくさい、勝手にやってよ」

って、よく男性は言いますけど、ぜひこの問題から逃げないで

しっかりと受け止めてくださいね。

 

投げやりにならないことです。

もし、相手が悩んでるなら話を聞いてあげてください。

 

それをストレートに伝えるのではなく、自分の言葉に置き換えて

「自分はこうしてほしい」と、伝えることです。

 

安易に「嫁がこういってたよ」「母がこういってたよ」と伝えるのは危険です。

 

それはもしかすると宣戦布告にも値する恐ろしい言葉に、

なってしまうかもしれません。

 

できるだけ、あなたの言葉として、伝えて欲しいと思います。

 

どちらも、あなたの言葉なら受け止めてくれるのではないでしょうか。

 

ポイントはめんどくさがらないこと。

仲がいいほうがあなたもいいと思いませんか?



「嫁姑」わたしの息子へ思うこと

 

わたしは母の立場(姑)で息子にいいたいことがあります。

もし、わたしとお嫁さんにもめごとがあった場合、あなたはお嫁さんの味方でいてくだ

さい。

 

そのとき私は悲しい思いをするかもしれませんし、あなたを突き放すような言葉をいう

かもしれません。

 

でも、きっと私が冷静になったときお嫁さんの味方になったあなたに感謝すると思いま

すし、それを誇りに思うと思います。

 

でもこっそりとでいいです。あとで優しい言葉をかけてくださいね。

 

それだけで、私はお嫁さんに歩み寄ろうとするパワーになります。

忘れないでくださいね。                      母より

 

 

                            by ゆっちゃんママ

【高校の校則】高校生の頭髪問題・ひげ・爪もチェック

 

校則は、おそらくどの学校にもあると思います。

我が家の息子たちは、3人とも公立高校なので、私立については、よくわかりません。

次男の通っている学校は校則の厳しいところのようです。

毎朝、先生と生徒会による全身チェックがあり、それに合格しないと校舎の中に入れま

せん。不合格の生徒は身だしなみを整えてから再登校を指示されます。

比較的優等生な次男でも、2度、指摘されたことがありました。

 

f:id:romirei:20210306175530j:plain

 

 

「ひげ」で指導を受けた

 

男の子特有のひげです。たしかにちょっと生えてるとはおもいましたが、これがいけな

いの?と思ってしまいました

次の日までに剃ってくることという指導で済みました。

 

 

「爪」で指導を受けた

 

二度目は、爪。ちょっと伸びてました。

その場で爪切りを借りて切って校舎に入ることを許されたそうです。


かなり厳しいイメージですね。

あとは、制服を着崩していないか、女の子は特にスカート丈をチェックされるそうで

す。

 

好きな「ユーチューバー」みたいな髪型

 

頭髪はもちろん、身なりを厳しくチェックされます。

次男は憧れのユーチューバーのような髪型にしたいそうですが、とりあえず在学中は、

我慢と言い聞かせています。

 

高校の受験に合格して手続きが終わったあと、それぞれの学校で行われる学校説明会が

あります。高校の体育館などで新一年生を対象に行われます。

 

9割くらいの人が親子で参加すると思います。

座る席も指定されていて、説明会の最中に先生が何人もゆっくりと座っている私たちの

そばを歩いていました。時折立ち止まって何かに書き込んでる風でした。

 

寝ていることを指摘されて起こされている子もいました。

 

説明も終わり、そろそろ終わりかなと思ったころ…。

歩き回っていた先生たちが急に前に集まりだしました。

 

高校説明会で頭髪検査

 

「説明会の最中、頭髪の検査をさせていただきました」

「髪色の明るい人、明らかにパーマなどをしている人、パーマが疑わしい人に赤い紙を

渡しています。隣の部屋に移動してください」

 

数で言ったら、50人から100人くらいいたでしょうか。結構な数の生徒とその保護

者が移動していきました。

 

高校説明会で「居眠り」チェック

 

「黄色い紙をわたした人、説明会であるのにも関わらず、寝ていた人です。

隣の部屋で指導があります。移動してください」

 

20人くらいいました。せっかく合格してその学校の説明会なのでぜひ寝ないで聞いた

ほうがいいと思います。わたしたちはさいわいどちらにも該当せず、その場に残ってい

ました。

 

 

入学手続きを「破棄」!?

 

「今日校則の説明もしましたが、厳しい、通える自信がないという人は、入学手続きを

破棄してもらって結構です。

そういう生徒は最後まで通いきれずにやめていく人も多いと思います。

3年間通える自信がある人だけ残ってください」

 

厳しい言葉ですが、これが義務教育を終えたあとの高校なんだなと私は思いました。

 

この時点でやめた子がいたのかはわかりませんが、ゆるんだ空気がびしっとしたのを、

感じた瞬間でした。

 

「地毛登録」の申請

 

高校には「地毛登録」というものがあります。

入学式のあと、赤い紙を渡された人たちがまた別室に移動して

「この髪の毛の色、形はうまれつきのものです」

というものを保護者のサインのもと登録するものらしいです。

 

小学生のころの写真をもってきて証明するということも必要らしいです。

それによって、地毛なのかを区別することができるということでした。

 

そこまでする必要があるのかなあ~厳しいなと思いましたが、厳しい校則で何度も指導

が入るより、そういう髪質の子はやっておいたほうがいいのかなとも思いました。

 

どうして「黒」じゃないといけないのか、不思議ですよね。

確かに、金髪の高校生だと不良な感じがしますし、悪いことしてそうなイメージですよ

ね。

 

「金髪」にしたい・・

 

うちの息子も「金髪にしたい!」と言っていましたが高校生ではNG、専門学校、大学

でもNG、社会人になってもおそらくNG。いつ夢がかなうのでしょうか。

 

日本人のイメージは黒髪なんでしょうかね。

 

いったん、金髪にしてしまうと黒髪に戻そうとしてもきれいには戻らないんですよね。

特に毛先は痛みますから、きれいには染まらないと思います。

 

先日、テレビで「地毛登録」「地毛証明書」のことがやっていました。

コメンテーターの方は「もし自分の娘が地毛登録しなさいと言われたら僕はしないと

思います」って言っていたことがありました。

 

「生まれつきの体質なのにそれを指導されるとか意味がわからない。堂々としていなさ

いと言いたいですね」と、言っていました。

 

確かに生まれつきのことをいろいろ言われるのは嫌なことです。

それを校則違反だといわれると余計悲しくなりますよね。そうならないために登録なら

私は子供を守るためにしてあげたいけどなあって思いました。

 

 

地毛が「茶」なら黒髪に染色する

 

茶色い、色素の薄い生徒に、黒髪に染色してくるように指導された例もあるそうです

が、それは逆に行き過ぎなのではとも思いました。

 

少しでもはみ出している生徒を学校は受け入れられないのかな。

もし、国籍が違って肌の色、髪の毛の色、瞳の色など違う子供がいたら同じようにする

のだろうかと、疑問に思ったりもします。

 

高校生は学業に専念

 

身だしなみは、心のあらわれともいわれますよね。

高校生の本業は、勉強することです。勉強するには染髪や服装の乱れは、許されない!

ということかもしれません。

 

厳しくしていかないと、一つ乱れるとどんどん乱れて行ってしまうという恐怖もあるの

だと思います。

先生方も、思春期真っ盛りの子供たちを相手にしていかなければいけないわけですか

ら、校則で決めておかないと大変なのでしょうね。

 

いろいろと経験したい年ごろでもあると思います。

私は若いうちにいろいろやっておきたほうがいいと思っています。

 

もちろん校則は守らないといけませんね。

 

せっかく、必死で頑張って合格した高校です。

夢はいろいろあると思いますが、楽しんで通ってもらえるといいと思います。

 

                        by ゆっちゃんママ

【高校生不登校】高校1年生で不登校になった長男について(体験談)

 

わたしの体験

 

高校1年生で不登校になった長男

 

f:id:romirei:20210304171903j:plain



 

小学校前半は、とてもやんちゃで元気いっぱい育った長男。

高学年では落ち着いて生活ができるようになってきました。

 

友達とケンカしたこともありましたし、いたずらをして先生から叱られることもありま

したが、学校へ行くのは特に問題なく通っていました。

 

中学生になり、進学を意識しだしたころからおそらく、長男の悩みが始まったのだと思

います。

 

長男は特に夢もなく、将来何がしたいのかわからない状態でした。

なので、進学をしたい気持ちがあるのだけど他の友達のように

 

「野球に強い高校にいきたい」とか

「〇〇を学びたいから〇〇科のある学校がいい」

などといった具体的な進学先の目標がありませんでした。

 

「近いところがいいや、通いやすいところ」

というような抽象的な目標だったため、勉強にも熱心さがみられませんでした。

 

塾へ行きはじめ、周りもあせってるから、自分も勉強しないといけない・・という意識

がだんだんみえはじめました。

それでも、受験に対するモチベーションはそれほど高くなく、遊びたい欲求ばかりを

優先させていました。

塾もさぼりがちになり、そうなるとどんどん落ちていく成績。

 

学校見学、説明会などを何校か受け、この学校がいいなと自分で行き先を決めた時に

は、内申点の足りない状態で、先生からのGOも出ない状態に…。

 

結局は本当にいきたいところではなかったものの、学校説明会で惹かれるところのある

学校に決め、受験にいどみました。

 

結果は合格でした。やる気のなかった中学時代と違って、高校へはそれなりに楽しんで

いってるようでした。帰宅が遅い日もありましたが、充実しているように思えました。

 

 

 

帰宅が早くなってきた

 

ある日、ふと気づくと学校から帰ってくるのが早くなってきたのです。

日によっては、3時間目くらいから学校に行ったりと不規則になってきました。

 

長男に聞くと

「そういう時間割だからだよ」

とのことでしたので、心配しながらも見守っていました。

 

1月のお正月明けの三学期が始まる日、突然学校へ行かなくなったのです。

 

最初は、体調も悪そうだったので病院へは行かなかったものの、休養すれば落ち着くか

な程度に思っていたのですが、1月中は全く登校しませんでした。

 

理由を聞いても全く話そうとせず、部屋にこもりがちになっていったのです。

 

食事は普段通りにしていましたし、弟たちとも普通に会話をしていましたし、学校の担

任の先生にも

「1、2学期はほぼ無欠席でしたので、欠席の枠はまだ大丈夫です。ゆっくり休ませて

様子を見て下さい」

と言われ、長い冬休みくらいの感覚で見守っていました。

 

夜はバイトに出る

 

2月は自分でバイトを決め、夜になるとバイトに出かけていくようになりました。

週数回の短時間のバイトでしたがいい気分転換にもなっていたようでした。

 

4月になっても学校へはいきませんでした。

教科書を買いには一緒に行きました。新しい教科書を見て気合が入るかなとも思いまし

たがその教科書を使って勉強することはありませんでした。

 

二人でゆっくり話す時間を何度も取りました。

学校へ行きたくないなら、せっかく2年生に進級できたのだから他の学校へ通うことも

できるということを何度も言いました。

 

「学校にはいきたいんだよね。行くなら今の高校がいい」

と、毎回そういうのですが、学校へはいきません。

 

そして

「やめたくないから退学届けは書きたくない」というのです。

 

でも、学校へいくことはありまでせんでした。息子の中で何か葛藤があるのでしょうが

私にはそれが何なのかわかりませんでした。

 

私立の通信高校の案内を取り寄せ、体験授業の予約もしましたが、行くことはありませ

んでした。

 

相談ダイヤルに電話しました

romirei.hatenablog.com

 

相談ダイヤルにも電話したことがあります。

息子を追い込まないこと、理由を聞きだすよりこれからどうしたのか聞いたほうがいい

などのアドバイスをもらいました。

 

4月を機に受験をしようとも説得しましたが、結局私の押しに負けたかのように

退学届けを出しました。

 

退学したけどまた高校生やりたい・・

 

高校からの帰り道息子は

「なんかちょっとすっきりした気分。でも高校生はまたやりたい」と、そう話してくれ

ました。

 

今は22歳です。

いまだになぜ学校に行けなかったのかを話してはくれません。

 

「高校行きたかったな」と、次男の制服姿を見て長男はいいます。

「今からでも行けばいいよ、応援するよ」

「そーだね」

長男の口から聞くのは「高校に行きたい」毎回それだけです。

 

私が子供の時も親に相談しないことがあったように、息子は親には話したくないかもし

れません。いつか教えてくれるといいなと思います。

 

もしかしたらいじめや、暴力などがあったのかもしれません。

長男なりに解決したかったのかな。でもできない葛藤があったのかな。

いろいろ想像しますがよくわかりません。

 

いろいろなバイトをして、就職先を探し、今は毎日会社に通っています。

 

親子で苦しんだ日々


不登校の最中は子供も苦しんだと思いますが、私も苦しかったです。

何度も泣いたり、怒ったりしました。

 

「お母さんは、俺が学校に行かないのが恥ずかしいんでしょ」

と、言われて落ち込みました。

 

「恥ずかしいことなんてないよ。心配なんだよ」

と言いましたが、恥ずかしいと思っていたかもしれない自分もいました。

 

見守ってほしいといわれても、何もできないことが一番苦しかったです。

どうにか立ち直ってほしかった、笑顔で頑張る姿が見たかっただけでした。

 

自分を責めてしまう・・

 

私の子供じゃなかったら学校へいけたのかなと自分を責めたこともありました。


今が幸せだったら、それでいいのかなとも思います。

 

苦しんだからこその幸せを実感

 

 二人で苦しんだからこそ、今頑張ってる息子の姿を見ることが嬉しいのかもしれませ

ん。

その姿が当たり前じゃないことを私も息子も知ってるから、普通に生活できることが

幸せと感じるのだと思います。

 

つらい経験でしたが、私にも長男にもきっと必要なことだったんだなと思う今日この頃

です。

 

 

                           by ゆっちゃんママ

【小・中・高校生】暴力、いじめ、不登校について文部科学省の調査結果をまとめてみました


【動画解説:長め30分】無視や意地悪する人の心理とおすすめの改善策

  

 

文部科学省が「令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」を発表しました(2020年10月22日)

 

f:id:romirei:20210304171608j:plain

 

①暴力行為の状況

小・中・高等学校における暴力行為の発生件数は78,787 件でした。

児童生徒1,000 人当たりの発生件数は6.1 件でした。

 

②いじめの状況

小・中・高等学校及び特別支援学校におけるいじめの認知件数は612,496 件でした。

児童生徒1,000 人当たりの認知件数は46.5 件でした。

 

③小、中学校の長期欠席(不登校等)の状況

小・中学校における不登校児童生徒数は181,272 人(前年度164,528 人)でした。

不登校児童生徒の割合は1.9%(前年度1.7%)でした。

 

④高等学校の長期欠席(不登校等)の状況

高等学校における不登校生徒数は50,100 人(前年度52,723 人)でした。

不登校生徒の割合は1.6%(前年度1.6%)でした。

 

令和元年度の最新データですが、上記のような結果がでました。

どのように感じられますでしょうか。

romirei.hatenablog.com

 

暴力行為やいじめなど発覚していない事例を含めると、もっと件数としてありそうな

気がします。これは表面上にでた数字であり、実際はもっと多いのではないかと想像で

きると思います。

 

学校もさまざまな対応をしていると思います。

また、それをサポートする機関もあります。

下記を参考にしてください。

 

 

児童相談所都道府県)

 保健所(都道府県)

 

www.mext.go.jp

 

 

こどもの人権110番

法務局 人権相談

0120-007-110

 

 

私の息子が不登校を経験した体験談です

 

 

 

 

【小中学生のオンラインゲーム】課金について親はどう考える? 知らぬ間に高額請求されることも。

オンラインゲームとは、スマホやパソコンなどインターネットを利用したゲームのこと

です。

 

パソコンが主流だったときは、大人が遊ぶのもというイメージが私にはありましたが、

スマホをみんなが持つようになってきた頃では、若者を中心に小学生でも遊べる世の中

になってきましたね。

 

私も無料のスマホのゲームなどをやったことがあるので、画像がとってもきれいだった

り、他人とのやりとりが楽しかったり、はまっていく要素があるのはとってもよくわか

ります。

 

f:id:romirei:20210303165440j:plain




 

スマホ依存症という言葉が出始めたのも、そういうゲームの存在があるのではないでし

ょうか。

 

インターネットゲーム依存|依存回復支援ワンネス財団

 

 

よく、ママ友の間でゲームをさせる時間をどうやって決めようかと同じくらい相談する

のが「課金」ってどうしてる?という問題です。

 

私自身は課金をしたことがないのでどういうシステムかわからないので、調べてみまし

た。

 

例えば、小学生で人気のゲーム「Switch」

大人気の任天堂のゲームになります。

ゲームのソフトも購入して遊ぶ、携帯用のゲームになります。

Nintendo Switch|任天堂

任天堂 ホームページより 参照

 

ゲームソフトによっていろいろな要素がありますが、ゲーム内で遊んでる最中に

例えば、ゲームの主人公に衣装を買いたいとき、主人公の使う武器を買いたい時に、

現実のお金をそのゲームソフトで使えるお金に変えて使用することをいいます。

 

課金して購入しなくても遊ぶことはできるようです。

でも衣装をかえることで見た目がすごく変わったり、武器が強いとゲーム内の自分が、

強くなれる効果もあるようで子供は「やりたい!課金したい」となるようです。

 

現実のお金と言っても、現金がゲーム機の中には入りませんので、コンビニなどでプリ

ペイドカード(500円から)を購入したり、クレジットカード決済が選べ、それらを

switch内に取り込むのです。

 

コンビニでは子供も買うことができます。年齢制限はありません。

switchに課金するためには、switchを操作する必要があります。

制限(パスワードなど)をかけることにより、子供が勝手に操作できなくなる機能も

あります。

 

任天堂 ホームページより 

ニンテンドープリペイドカードを使って購入する方法があります。

これはゲームのソフトを購入する方法ですが同じ手続きでゲーム内で買い物ができるよ

うになります。

https://www.nintendo.co.jp/software/howtodl/prepaidcard/.

 

どれくらいの金額を使うかは、人それぞれでしょうが、1回だけ課金をしたら終わりと

ならず、

またこれが欲しい、あれが欲しいとどんどん課金していきたくなるようです。

 

ですので、みなさんならどうする?と問題になります。

 

コマーシャルをみて無料だと思って登録したら、気づかないうちに課金ゲームを

行ってしまい、あるとき高額請求が届いたという事例もあるようです。

 

オンラインゲームトラブル | 消費者庁

 

 

                          by ゆっちゃんママ