たのしくらぶ【子育てママを応援】

子育て&育児の悩みを解消してHappyに!・子育てママを応援したいゆっちゃんママとろみが運営するぶろぐ【0学運命分析】

【保育園に落ちた】どうする? 育児ママの私がとった行動 対処法と対策

 

私は以前、息子を入れようとした保育園に落ちたことがあります。

 

途中入園を申請したことで、保育園に空きがなかったのが理由です。

「どうしよう・・」 困ってしまいました。

 

f:id:romirei:20210220141144j:plain

 

私はまだ仕事を探す前だったので、どうにか乗り切りましたが、

 

育休中のママやもうすでに仕事が決まってしまったママは、

どうしたらいいのか…。

 

そんな保育園に落ちてしまったあとの対策を考えてみました。

 

保育園に落ちたらまずこれを調べよう!

 

・育休中のママはまずは会社へ連絡

 

「保育園におちたこと」が理由であれば、延長の手続きをすることが、

できる可能性があります。

 

・落ちたらすぐ、他の保育園を申請をしよう!

 

希望の保育園に落ちても、実はまた申請することができます。

毎月、会議があるそうで、私もあきらめずに申請をしたことがあります。

 

何度も同じような書類を書くので、面倒だなと思いましたが、チャンスがあれば

入園できるかも!と期待を込めて申請にいきました。

 

空きがあるところなら申請できるので、あきらめずに役所にいってみましょう。

 

・認可外の保育園、こども園も選択肢に!?

 

認可外の保育園やこども園も選択肢に入れてみては

いかがでしょうか? 

 

どんなところなのか、調べてみました。

 

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kodomo/hoiku/ninkagai/qa.html

東京都福祉保健局 認可外保育施設に関するQ&A 参照

 

保育施設は「認可保育所等」と「認可外保育施設」にわけられます。

認可外保育施設は認可を受けずに運営する保育施設となります。

 

認可保育所等と認可が保育施設の違い

 

・設置、運営基準の違い

認可保育所は仕事で保育する人がいないなど「保育の必要性」があると市区町村が

認定した子供を保育する施設です。

 

認可外保育所は設置者が自由に設定できます。

 

・申し込み方法の違い

 

認可保育所は市区町村の窓口で申し込み、人数を上回る場合は選考、調整します。

認可外保育所は直接施設に申し込みます。選考基準はそれぞれに施設で異なります。

 

保育料の違い

 

認可保育所は保護者の収入に応じて定めているため、地域内であればどの保育所

入園しても基本保育料は同一になります。

 

認可外保育所は設置者が自由にきめることができるのでそれぞれ施設で異なります。

 

運営費の違い

 

認可保育所は運営費等が国、都、区市町村から出ています。

 

認可外保育所は原則として保護者からの保育料だけで運営しています。

 

こども園とは?

 

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/n_kodomoen/riyo/gaiyou.html

東京都福祉保健局 認定こども園の概要 参照

 

認定こども園

 

就学前の子供を保護者の就労有無に受け入れ、幼児教育・保育を一体的に提供する

機能、地域における子育て支援を行う機能を備え、都知事の認可または認定を受けた

施設のことをいいます。

 

子育てについて不安を感じている保護者への支援が不足していることなどの問題から、

既存の保育所と幼稚園の枠組みを超えた新たな仕組みが求められ、認定こども園制度が

発足しました。

 

保育料

 

平成27年4月からの子ども・子育て支援新制度では、支払う保育料自体が、保護者の

所得に応じて区市町村が定める負担額となる仕組みになります。

これに、各園において、実費負担や上乗せ利用料が生じる場合があります。

詳しくはお住まいの区市町村又は園におたずねください。

 

保育園と幼稚園の間にある施設であるといえます。

 

認可外保育園、こども園であれば入れる可能性もあります。

どんなところか、予約して見学させてもらうといいと思います。

 

保育園より保育料の負担が大きくなる場合があります。

契約などは慎重に行ってください。

 

一時保育を利用してみる

 

一時預かり事業・定期利用保育事業所のことです

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kodomo/hoiku/ichijiazukari_teikiriyohoiku.html

東京都福祉保健局 一時預かり事業・定期利用保育事業について 参照

 

一時預かり事業とは、保護者の出産・病気・冠婚葬祭、習い事、ショッピング、美容院

などのほか、育児疲れで子供からちょっと離れたいときなど、理由を問わず利用できま

す。

 

定期利用保育事業とは、パートタイム勤務や育児短時間勤務等の保護者の多様な就労形

態と保育需要に対応することを目的として、保育所等において児童を複数月にわたって

継続的に保育する事業です。

 

基本利用料は、1日8時間利用の場合は日額2,200円、月20日利用の場合は月額44,000円

の上限設定がされています。

 

保育園によって行ってない施設もありますので詳しくは市区町村へお問い合わせ下さ

い。

 

ご周知のように、保育園は絶対入園できるものではないので、

もし不安のある場合は、事前に上記のような施設をしらべ、事前準備をすることを

おすすめします。

 

わたしは、認可外保育園やこども園などを見学したことはないのですが、

近所にあったので、体験してみたかった・・と今更ながら思っています。

 

当時、認可外保育園に通っていた友人に「保育料はすごく高くて、仕事してる意味が

あるのかな?って思うくらいだったよ」といわれました。

 

でも「保育園より待遇が手厚くて、私にはあっていたかも・・」と、言っていました。

環境も整えやすいのかもしれませんね。

 

友人のように、認可外のほうがあってるかもというママやお子さんもいるかもしれませ

ん。

 

ここだけ!と思わずに、いろいろ調べて選択肢を広げてみてはいかがでしょう。

 

年度内の途中申請もできる

 

保育園は空きがあれば、申請することにより年度内の途中でも入ることができます。

実際は、空きがある場合は少ないと思います。

 

4月から入園であれば、入りやすいと思います。

10月~12月ごろから次年度の募集をする保育園が多いようです。

 

前もって調べ、余裕をもって申請できるといいですね。

詳しくはお住いの市区町村へお問い合わせください。



わたしの体験(ゆっちゃんママ)

6月生まれの長男を保育園に預けて働こうかな~と思ったのは、長男が1歳になった

ころでした。

 

なんの知識のない私でしたので、とりあえず近くの保育園へ長男をつれてお散歩途中に

よってみました。

 

私自身も保育園に通っていたので、どんなところかというのはなんとなくわかっている

つもりでした。

でも実際は親の立場になってみないとわからないことって多いんですね。

 

保育園の外から息子と覗いてみると、息子より小さい子が先生に抱っこされて遊んで

いました。

 

先生から気づいてくださって、話しかけてくれました。

 

その保育園では、事前に予約すると保育園に入園していない子供でもママと一緒なら

遊べるというので、早速次の日に予約して遊びにいってみました。

 

ひろびろとした園庭に、公園とは違った大勢の子供たちのいる場所で、最初は戸惑って

いた息子も楽しそうに遊びだしました。

 

「息子さんなら1歳時クラスになりますね。残念ながらここではもう定員がいっぱいな

んですよ」と教えてもらいました。

 

他の保育園なら空きがあるかもしれないと教えてもらって、早速市役所へ。

 

やっぱり、遊ばせてもらった保育園は1歳児はいっぱいで退園する子がいたら入れます

という状態。家から遠い保育園なら空きがあると教えてもらいました。

 

退園する子がいるかどうかは、まだわからないので、申請だけしてみたらどうですか?

とのことで、思い切って申請してみることにしました。

 

でも、やっぱり不合格。

空き待ちという状態です。10月ごろに次年度の募集がはじまるというのも教えてもらい

ました。

やっぱり、いろいろと問い合わせてみるのって大切ですよね。

 

長男は、結局2月に入園が決まり、ちょっと早いけど1歳児クラスから入園になりまし

た。

きっと空きが出たんでしょうね。4月の入園だとはじめての子供達と同じスタートなの

でまよいましたが、そこの枠はまだ合格が決まっていない状態。もし、断ってしまうと

入れなくなる可能性もあります。

 

次年度のクラスも入園している子のほうが継続として認められやすい方針とのことで

少し早いけど、途中入園することにしました。

 

持ち物も1歳児クラスと2歳児クラスだとそんなに変わらないということも決めたきっか

けになりました。

 

保育園選びも、いろいろ大変ですが、保育園に直接いってみること、役所に問い合わせ

してみることで、自分のやることがはっきりとわかってくるので、どーしようかなと思

っても動いてみるといいと思いました。

 

また、その時にやっぱりやめたいとなっても引き返すことだってできます。

 

やっぱり、入園早かったなと思ったらその子に合わせてやめてしまってもいいと思う

し、空きがあれば、他の保育園に転園することもできるそうです。

 

ただ、びっくりしたのは保育料の高さ。

 

3歳児クラスから安くなるらしいのですが、長男の保育料、わたしのパート代がほとん

どなくなってしまうのでは?という金額でした。

 

今は制度も変わってきてますよね。

 

経験してないのでわかりませんが、今度詳しく調べてみたいと思っています。

 

入園させやすいと、仕事にも復帰しやすくなるし、子ども産んでも大丈夫って思える世

の中になるといいなと思います。