たのしくらぶ【子育てママを応援】

子育て&育児の悩みを解消してHappyに!・子育てママを応援したいゆっちゃんママとろみが運営するぶろぐ【0学運命分析】

子供が喜ぶ 「メンチカツ丼」スーパーのお惣菜をつかった簡単&節約レシピ

 

 

食べ盛りの子供たち。

 

でも「今日は作る時間があまりない!」というときありますよね。

 

ママが疲れて、体力がないというときもあります。

 

とはいえ、外食だとお金がかかるし、お惣菜って手抜きのような気もするし…。

そんな時に

 

お惣菜でも子供たちが満足するおすすめのレシピをご紹介します。

 

romirei.hatenablog.com

 

 

メンチカツ丼(早い・安い・がっつり)

 

f:id:romirei:20210320154131p:plain

 

 

材料

 

メンチカツ(お惣菜でOK 4人家族だと4枚もあれば充分です)

玉ねぎ(4人家族だと半分くらいでOK)

めんつゆ、砂糖 適量

卵(Ⅿサイズ 3個くらい)

 

 

野菜のアレンジ

 

野菜はある材料でいいです。玉ねぎがなくて、ほうれん草でも作れます。

レタスでもいいですし、キャベツでもいいです。

冷凍の野菜もありますよね。

ブロッコリーとかほうれん草でも大丈夫です。

 

 

作り方

 

玉ねぎは薄切りにします。

フライパンに適量油をひいて炒めます。

少ししんなりするくらいでいいです。

味はお好みなのですが

めんつゆ(3倍濃縮):お水(50CC:100CC)

1:2くらいにするといいかと思います。砂糖は大さじ1くらいかな。

すこし煮立ってきたら味見をしてみてください。

濃かったらお水を、薄かったらお醤油を加えてみてください。

(目分量でつくってるので、詳しくかけなくてごめんなさい)

 

たまねぎがしんなりしたら、メンチカツを三等分くらいに切ってフライパンにいれ

蓋をして中火から弱火くらいで1分ほど煮込みます。

 

ふたをあけ、卵を流し込みます。

 

充分煮立っていますので、卵をいれて30秒くらいで火を止めて蓋をしておいてください。

 

ご飯をどんぶりに適量持ってる間にたまごにも火が通ります。

ご飯の上に盛り付けてできあがり。

 

きざみのりをかけるとおいしいです。きざんだネギもあいます。

10分くらいでできあがります。

 

玉ねぎの代わりにゆでたほうれん草・ゆでたブロッコリーにする場合は

メンチカツと同じくらいのタイミングでいれてもいいと思います。

 

冷凍野菜の場合も同様です。

レタス、キャベツの場合は、きざんでご飯を盛り付けた後、具をのせる前に

ご飯の上に敷いてください。熱でしんなりして食べやすくなります。

 

 

とんかつのメンチカツバージョンですね。とんかつより安いですよね。

 

鶏肉でもいいです。

メンチカツは火がとおってるので、たまねぎさえ火が通ればすぐに

出来上がります。

 

500円くらいでできるし、時間もかからずに、育ち盛りの子供たちに

満足できるどんぶりを作ってあげられます。

 

お弁当にもおすすめ、冷めてもおいしいですよ。

つゆが多いほうが好きな人はつゆを多めにつくってみてください。

いろんなアレンジができるレシピになると思います。

 

子供部屋を与えるべきか? ゆっちゃんママは「なくてもいい」と考えます。

 

「子供部屋」の有無が話題

 

ママ友の間で「子供に自分の部屋を与えるべきかな」という話題が、

結構出てきます。

 

私は「あればいいけど、べつになくてもいいんじゃないかな」と思います。

 

わたし自身が、兄弟が多かったこともあり、一人部屋はありませんでした。

着替えなどには気を使いましたが、そんなに不便に思うことはなく過ごせました。

 

とくに「一人でいたい」というこだわりがなかったので、それでよかったのかも

しれません。

 

 

f:id:romirei:20210320225532j:plain


 

 

romirei.hatenablog.com

 

子供の部屋がなくて困ったこと

 

私が子供のころ、自分の部屋がなくて困ったこと少しだけあります。

 

友達が遊びに来たり、自分の具合が悪かったりしてまだ寝ていたい時などは、

他の兄弟たちがいるのが、うっとおしく思えることがありました。

 

また、自分の持ち物の中に兄弟のものが混じっていたり、わたしのものを勝手に使われ

たりすることもあったので、そんな時は自分のスペースを持ちたいという気持ちに

なりました。

 

 

あればいいけど、「なくてもいい」

 

基本的に、わたしは、「あればいいけど、なくてもべつにいい」という考え方です。

 

我が家の子供たちに関していうと、子供部屋はあります。

 

 

ほとんどリビングにいる子供たち

 

ほとんどの時間をリビングで家族と一緒に過ごすので、子供部屋はただ寝るための

部屋になっています。

 

その部屋に着替えや、自分の持ち物がおいてあるので、一応は子供部屋と呼んでいま

 

寝るスペースに関しては、今は次男と末っ子が同じ部屋で寝ていて、二段ベッドに

しています。

 

スペースはあるので、並べて寝ることもできるのですが、次男と末っ子は寝る時間が

違うので明るくして起きてしまうことがないように、二段ベッドにしました。

 

といっても、

うるさくしても、眠い時には寝てしまう子供たちなのでそんなに神経質になることもな

かったのですが…。

 

 

ベッドは自分の空間(飾りを楽しむ子供たち)

 

ベッドという狭い空間ですが、それぞれお気に入りのものを飾ったりして、自分らしい

空間を楽しんでいるようです。

 

お部屋全体を自分の好みにしようとすると、結構大がかりになって大変ですが、狭い

空間だけだと、気軽にできるので楽しそうです。

 

学習机もあるので、集中して勉強したいときなどはそこを使って勉強している姿も時々

見られます。

 

普段はリビングで足りていても、勉強する場所は複数あってもいいと思います。

 

必要な時に、必要に応じて空間を変えたり、持ち物を変えることは、必要だと思いま

す。

 

子供たちにもそれぞれ考え方があるので、その子にあった対応の仕方ができるといいで

すね。

 

子供部屋でのルールを決める

 

子供たちが自分の部屋に入ると、親の目が離れてしまいます。

 

子供部屋にいくときは、スマホを長時間みたりすることはダメ、ゲームなどは、

禁止と子供たちとルールを決めています。

 

また、末っ子に関しては、たまにわたしも子供部屋にいったり、会話をしてなるべく

一人だけにならない工夫もしています。

 

時々ルールが守れていないこともあります。

 

 

部屋にこもる子供

 

自分の部屋から出てこない。

「引きこもり」が心配という声をよく聞きますし、わたしもそれは心配です。

 

わたしもそういうときがありますが、子供たちもたまに「今日はひとりにして」という

時もあるので、そういう時はそっとしています。

 

長く続くと心配するべきでしょうが、そういう時期でもあるのかなと思うようにしてい

ます。

 

あまり構いすぎると「うるさい」といわれて悲しいのでその辺は適度を心がけていま

す。思春期ですから。

 

子供がどうしたいのか相談して決めたり、ママがどう思うか子供たちに伝えて決めてい

けたらいいと思います。

 

それぞれ家庭によってやり方は違うと思いますが、なにか参考になればと思います。

【楽する家事】料理の合間に ”洗い物” と ”片付け”  使用後のラップでお掃除らくらく

料理は、好きですか?

 

「ご飯を作るのは億劫だけど、お菓子を作るのは好き」いう人もいますね。

 

私は、全般的に料理は好きです。

いい香りが漂ってくるとそれだけで幸せな気持ちになります。

食いしん坊なのかな(笑)

お菓子作りも、キッチンいっぱいに甘い香りが漂ってるのがいいですね。

 

そんな私ですが、作る前はなかなかスイッチが入らないときはよくあります。

作り出してしまえば、いいのですが。

 

「あ~めんどくさいなあ~」「やっぱりやめとこ」・・となってしまいます。

 

わりと時間もかかるし、手間もかかります。


材料を用意して、料理をして、
片付け終わるまで考えると大変な作業ですよね。

 

私は、まずキッチンの掃除をささっとやることからはじめます。

 

掃除といっても、掃除機をかけるとか床を拭くというほどことではなく

買ったものがそのままだったら収納したり、流し台の中に洗いものがあったら

洗ってしまったり、まず料理を作るスペースを確保します。

 

そうすることによって料理の段取りがうまくいくようになります。

 

できるだけ作業スペースは広いほうがいいですね。

 

まな板は衛生面を考えると、先に生で食べるものからカットしたほうが効率がよく、

何度も洗う手間が省けます。

 

野菜とお肉でまな板を分けている人も多いと思います。

 

ふだん使う包丁は一本だけです。

私はあまりこだわりがないので、包丁もまな板も一つずつ。

 

そのため、切る順番はちゃんときめていて、お肉をきったあと野菜を切ることの

ないように気を付けています。

 

そして最後は、漂白剤で除菌をしてから洗うようにしています。



使ったお鍋、フライパン、菜箸など、料理の最中って結構洗い物が出ますよね。

我が家のキッチンの洗い場はそんなに広くないので、すぐにいっぱいになってしまって

効率が悪くなります。

 

なので、私は結構頻繁に洗ってリセットを繰り返します。

そのほうが、食後食器を洗う時に一緒に洗わなくてもいいので、楽な気がします。

 

煮込んでる合間とか、ちょっと時間ができた時とかに、ちゃちゃっと洗っておくと、

作業的にスムーズにできます。

 

そして洗いっぱなしにして、食後食器を洗う前に拭いてしまえば、すっきりします。

 

視覚的にも、お鍋やフライパンは大きいので場所をとってしまいますので、ごちゃっと

した感じがすると思います。

 

油のついたフライパンは、使い古したラップなどでさっとふきとるといいですよ。

 

キッチンペーパーでもいいのですが、ラップは優れものです。

吸い込むわけではないので、汚れを落とす感覚でさっと撫でてみると、思ったより

きれいになるんです。

 

コンロなどにはクレンザーとセットで使うとすごくきれいに落ちます。

スポンジだとクレンザーを吸い込んでしまい、量をつかってしまうのですが、ラップ

だと吸い込みませんのでなかなかいい効果を発揮します。

 

傷もつかないのでおすすめです。

ラップは新しいものを使わずに、使い古しでOKです。

ラップを捨てる前にぜひ試してみてください。

 

子供が喜ぶ時短レシピ "自分でサンドイッチ” ピクニックのお弁当にもOK

 

自分でサンドイッチ

 

romirei.hatenablog.com

 

材料

 

食パン(8枚切り推奨)

野菜(レタス、きゅうり、トマト、アボガドなど)

ゆで卵か目玉焼き

ハム、ベーコン

チーズ(とろけないタイプのもの)

ツナ

 

 

下準備

 

レタスは手でちぎり、食べやすい大きさに

きゅうりはななめぎり

とまとは輪切り

アボガドはたねをとり皮をむいて半月切りにします

 

ゆで卵か目玉焼きを作ります。

(お好きな分量でOK 我が家は4個くらいです)

 

ベーコン、ハムを焼きます

 

 

盛り付け

 

大きなお皿に全部盛り付けます

 

大皿をテーブルへ。

 

パンにはバターを塗ってそれぞれにお皿へ

そのうえに好きな具材を盛り付けます。

 

 

食べ方

 

途中でマヨネーズやケチャップなど好き調味料で味付けをします。

最後に食パンをもう一枚上にのせいただきます。

 

子供たちは全部乗せに挑戦したりして、楽しんでくれます。

すご~く分厚くなります(笑)

 

 

f:id:romirei:20210320145243j:plain

 

小さいお子さんの場合は食パンを1/2か1/4にカットして、野菜も小さく切ると

食べやすいと思います。

 

野菜、思ったより食べてくれています。

のせていくだけなのに、自分で作ってるようで子供たちも喜んで食べています。

 

調理もほんの少しの時間なので、あっという間にできあがり簡単です。

 

我が家ではこのメニューはピクニックの時のお弁当にしています。

それぞれの具材をタッパーにいれる手間はありますが

家で食べるよりももっともっと楽しく食べられます。


分厚くなるのでボロボロとこぼれやすかったりしますが、そこは目をつぶって。

 

お好きな野菜でお試しいただけます。

 

 

アレンジいろいろ

 

オニオンスライスや、鯖缶なんかもおいしいです。

たまごはスクランブルエッグでもいいと思います。

 

ハンバーグや焼肉もガッツリ系でいいと思います。

食パン以外にもいろんなパンにもあうとおもいます。

 

果物をスライスしてホイップクリームと一緒に盛り付けたりしてもいいですね。

 

食パンをすこし焼いてもおいしいです。

焼きすぎると食べにくくなりますので注意してください。

 

皆さんおすすめの時短レシピもぜひ教えてください

お待ちしてます。

 

 

 

一人っ子が多い現状 「兄弟は何人がいい?」と子供たちに聞いてみた

 

一人っ子または兄弟二人

 

子供たちのまわりのお友達は、一人っ子が多いです。

少子化な世の中なので、私のような多子世帯は少ないですね。

いても二人兄弟でしょうか。

 

長男の友達が家に遊びにきてくれたときは、次男も一緒に遊びますし、

次男の友達が遊びに来てくれた時は、末っ子も一緒に遊びます。

(嫌がる友達の時は私がそばにいたり、買い物などに連れて出たりします。)

 

年齢がちがうので対等には遊べませんが、それでも遊んでいる姿を見るのが

好きなのかな、ずっとくっついている弟に、最初は距離のあった友達たちも、

一緒に遊んでくれるようになります。

 

「いいなあ~弟がいて」と、言ってくれたりもします。

可愛がってくれて弟たちも嬉しそうです。

 

romirei.hatenablog.com

 

f:id:romirei:20210320141126j:plain

 

お友達は「ぼくは一人っ子だから、弟か妹がほしかった」とそういっていました。

 

息子たちへ「兄弟」について聞いてみた

 

息子たちは

 

長男「おれはお姉ちゃんが欲しかったよ」

次男「俺は一人っ子がよかった」

末っ子「僕は弟がほしい」

 

と、さまざまです。

 

やっぱり真ん中の次男はいろいろと我慢することが多かったのかな。

私も真ん中だったので、それなりに気を使っていたつもりだったのですが…。

 

そういえば私の兄も、姉か兄が欲しいと言っていたのを思い出しました。

私の弟は何かいっていたかなあ?特に記憶にありませんが、兄も姉も妹もいるので、

わりとうらやましい立ち位置なのかもしれませんね。

 

 

調査の概要|厚生労働省

厚生労働省 統計・情報白書 2019年 国民生活基礎調査の概況参照 

 

1986年 一人っ子 16.3%

     二人   22.3%

     三人以上   7.7%   児童のいる世帯(46.3%)

 

2019年 一人っ子 10.1%

     二人       8.7%

    三人以上      2.8% 児童のいる世帯(21.7%)

 

私が子供のころは約半数の家庭に児童がいたということがわかります。

 

二人兄弟が一番多かったことになります。

今は一人っ子のほうが多くなりました。

 

児童のいる家庭は3割にも満たないことが分かります。

日本の少子化対策、どうにか上向きになりますように。

 

わたしは5人兄弟の2番目 兄とのささやかな「思い出」

 

5人兄弟の2番目(長女)

 

私自身は5人兄弟の2番目、長女です。

兄、私、弟、妹、妹という構成です。

 

妹二人は、父が違うし年も離れているし、住んでいるところも遠いのであまり

会うこともありませんが、兄と弟は近くに住んでいるのでたまにですが連絡を

取り合っています。

 

兄と弟はよく行き来しているようです。

男同士だと気が合うのかな。

 

甥っ子や姪っ子もいます。自分の子供とはまた違った可愛さもあるので会うのが

楽しみです。

 

romirei.hatenablog.com

 

 

f:id:romirei:20210320135403j:plain

 

 

兄と弟にはさまれて育った私

 

 

子供のころは、兄と弟と男の子の間にはさまれて育ちました。

 

何をやっても、とろい女の子だったので(いまだに変りませんが(笑))

よく泣かされていた気がします。

 

とはいえ、私も気は強かったきがします。負けず嫌いです。

兄に、小学生の時にちょっと遠くの公園に連れていってもらったことがあります。

 

自転車で行ったのですが、早く行きたい兄と自転車が苦手でゆっくりと行きたい私。

案の定置いて行かれて、迷子になってしまいました。

 

半泣きになりながら走っていると、探しに来た兄に偶然会えてほっとしました。

帰りは振り返りながら帰ってくれましたが、同じように遊ぶのは大変だなと思ったこと

を覚えています。

それでも負けず嫌いなので兄が出かけようとすると必死について行った私でした。

 

兄と一緒に遊ぶのが楽しかったのだと思います。

兄もよく私に付き合ってくれたと思います。

 

 

意地悪な男子から救ってくれた兄

 

 

その日も兄にくっついて遊んでいた私。

近所に意地悪な子がいて、ふらふらと自転車に乗っている私をからかって

後ろから追いかけたり、私の前で急に止まったりする男の子がいました。

 

泣きながらやめてといっても面白がってやめてくれません。

 

わたしは、自転車ごと転んでけがをしてしまいました。

顔や手足などから多少出血していたような記憶があります。

 

それでも、意地悪をやめない男の子。

大泣きしている私をみた兄が、すごい勢いで飛んできて、

男の子を振り払ってくれました。

 

自分の乗っていた自転車と私の自転車を押してくれて家まで

連れて帰ってくれました。

 

 

妹を想う兄の姿

 

ずっとずっと泣いている私を「大丈夫だから」と励ましてくれて、

そんなに力もなかっただろうに自分とわたしの自転車を押してくれた兄。

 

そんなに傷はひどくありませんでしたが、男の子にされて怖かったことと

兄のやさしさが嬉しかったことで涙がとまりませんでした。

 

そのあとも、懲りずに兄の周りで遊んでいた私でした。

 

さいころのいい思い出です。

 

 

兄弟は何人が理想?

 

 

一人っ子がいいとか、兄弟がいたほうがいいとか、

それぞれ、色々な希望があると思います。

 

私は、兄弟姉妹がいてよかったと思っています。

人数は多かったですが、それでも楽しかったです。

 

お姉ちゃんだからとか、女の子だからと言われて嫌な思いをしたこともありますが、

一人っ子がよかったなと思うことは、とくにありませんでした。

 

しいて言えば、お姉さんがほしかったかな。

今は綺麗で優しいお姉さん(義理)がいて幸せです。( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

 

【家事の手抜き術①】家事でストレスをためない 掃除をラクにする方法 

 

家事はエンドレス

 

”終わりがない仕事”とよくいわれますが、子育て中はとくに、

やってもやっても終わらなくて、むしろやりきれないことが、日々増えていくような

気がするほど・・。

 

つねに ”やらなきゃいけないこと” に追われている気がします。

 

どんなことかといえば、掃除、洗濯、食事、買い物、家計簿をつけたり、地域の行事な

ど、家族が多くなると一つ一つの量が多いので大変です。

 

我が家の場合は、子供が3人いるので、5人家族で住んでいた時は、目が回るほど忙し

かったです。

 

また専業主婦ではなく、仕事をしていたり、親の介護をしていたりすれば、さらに

やることが多くて忙しいと思います。

 

f:id:romirei:20210318165814j:plain

 

 

 

「なもない家事」と言われるその他に区分される家事の数も多いこと。

 

家事は止められるか?

 

私は「今日はなにもやらなくていい」という日を作りたいと考えつつも、なかなか

実践できないでおります。

 

自分がやらないと誰かが困ることになってしまうので、今の私の生活上で家事は切り離

すことができません。

 

家事は「やりたくない・・」とはいえ、簡単に止められないです。

 

それなら、家事の負担をできるだけ軽くして、気持ちのうえでも軽く楽しめると

いいと思い、少し考えてみました。

 

 

好きな家事の種類

 

●洗濯(干す・たたむ)

 

●食事(料理・洗い物・買い物)

 

●掃除(部屋掃除機・水回り・窓ふき)

 

 

私はこの中でいうと「掃除のジャンルが好きです」

 

でも正直にいえば、”掃除する” は面倒臭いと思っています。

 

ただそれでも、

きれいなお部屋で過ごすと、気持ちよくなりますし、

居心地いい空間に癒され、気持ちもリフレッシュできます

 

そういう空間で家族と過ごせていると幸せを感じます。

 

本来めんどうくさい掃除ですが、

できるだけ、楽にできる方法を考えてみました。

 

掃除をラクにする方法

 

①テーブルの上には何も置かない

 

テーブルの上っていろいろとものを置きやすく、つい何かおいてしまいますが、

そうしないようにするために私はあえて、

 

”テーブルはものをおくところではない”

”ご飯を食べたり、何か作業をするときに使うもの” と考え直すようにしています。

 

「さあ、ご飯食べよう」など、いざテーブルを使おうとしたときに、ものが置いてある

まず片づけから始めなくてはならなくなり、ストレスになります。

 

一時的に、置く分にはいいのですが、それがずっと…となり日常化してしまうと、結果

的に手間を増やしてしまいます。

 

何も置いていない状態をキープすると、すっきりして、使いやすくなります。

 

 

②床に物をおかない

 

歩くところや椅子の周りには何も置かないようにしています。

 

子供がいると、歩くところに物を置くのは危険ですし、あやまって踏んだりして壊して

しまうかもしれないので、気をつけるようにしています。

 

床に何もないと、掃除機もかけやすく、それだけで掃除もはかどります。

私はこの2点を意識しているだけですが、掃除をするとき、ぐっと楽になっています。

生活もしやすいです。

 

これは、簡単にできるのでおすすめです。

 

最近では、お掃除ロボットのルンバや床吹きロボットのブラーバが

人気があるようです。

 

床に物が置いていなければ、夜寝る前にロボットをセットしておくと、

寝ている間にきれいにしてくれて、翌朝、きれいな状態で迎えられます。